こんにちは!
地域活性化ウェディングプランナーの山本です。
さて・・・。
ある記事をみて思う事があり書いてみます。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160328-00046429-jbpressz-bus_all
昔の事をいうのはすっかり年をとったせいだとは思うし、
今更昔には戻らないけど、子どもの時は、市場があり、
個々のお店があって、アーケードの商店街がいろいろ有りました。
八百屋さん、魚屋さん、肉屋さんをはじめ、たまご屋さん、日用品屋、
乾物屋さん、お菓子屋さん、麺屋さん、豆腐屋さん、練り物屋さん、
花屋さん、お好み焼き屋さん、いか焼き&たこ焼き屋さんなどなど。
小学校低学年ぐらいまでは母親と一緒に市場に行き、
果物屋さんで「ミックスジュース」(今のジュースバーみたいなもん)
を飲むのが楽しみでした・・・。
子供にとっても商店街はワクワクがありました。
そうそうよく行った商店街のすぐ近くには
当時人気だったパン&お菓子製造販売のお店があって
それが大阪では認知度高い
チーズケーキの「りくろーおじさん」で工場が残っています。
http://www.rikuro.co.jp/
たまに母親に買い物を頼まれて、
お店のおばちゃんやおじちゃんとやり取りするのも
今考えたら社会勉強だったなぁ。
大阪の下町の商店街はかなり活気があったと思う。
1990年代後半には一気に寂れましたが・・。
とノスタルジーに浸りながら(笑)・・・
1990年代10年も水戸のダイエーの庶務にいた私・・・。
(その頃に土日はウェディング奏者してましたが・・・)
すごい売り上げが有った時から転がり落ちていくさまを見ていましたが
商店街自体が寂れた時期と似ています。
水戸のダイエーは街中の大型スーパー。
そのあとに出てきた郊外型のGMとは明らかに違いました。
近所のおじいちゃんおばあちゃんにとっては、
下町の商店街と似た役割をはたしていたように思います。
交通網が発達し、少しだけ足を伸ばして
お休みの日に行く「大型スーパー」や「百貨店」は
すっかり寂れ、撤退し、遠くや駐車場が広くて行きやすい場所が
増えていきました。
20歳で結婚して社会の事を実はよくわからず来ていた私は
改めてサービス業に関わってきたことは今もすごく役立っています。
お金の流れやサービス業の流れの変化によって
社会の動きも変わってきます。
ウェディング業界もこの社会の流れをきちんと
見て行かないと・・・と思うのです。
【トータルプロデュース】
初回相談無料
金額 300,000円〜(交通費別途)
おふたりのご要望をお伺いし、一から一緒に作って参ります。
当日までのスケジュール管理から当日の立ち合い、
ディレクションまで全てのサポートをいたします。
【会場探しから打ちあわせ同行】
初回相談無料
金額 200,000円〜(交通費別途)
ホテルや式場などの婚礼希望の方のご要望をお聞きし
会場も一緒に探し、同行いたします。
また、婚礼当日までサポートいたします。
【エンゲージメントフォトディレクション】
初回相談無料
金額 60,000円〜(交通費別途)
山本 恵
最近のコメント